「不惑」とは?


余 録  (1997年10月20日)

  邪馬台国の女王卑弥呼は超能力の持ち主で、「よく民衆を惑わせた」という。おなじ
 みの「魏志倭人伝」の伝えるところだが、「倭人伝」の記事そのものが簡潔すぎて、現
 代の私たちまで惑わせている・・・。 − 略 −


漢字語源辞典

「四十にして惑わず」 ・・・ 狭い枠に心がとらわれるのをといい、
             枠にとらわれぬ自由な気持ちになるのを「不惑」という。
            「まどわず」という訓はズレている。

             心が狭い枠にとらわれ、自由な判断ができないでいる。一定
             の対象や先入観にとらわれる。(学研漢和大辞典)

     <史記、李斯伝>「外より中を制するをという」

             とあるのが、の本義を道破したもので、(心の枠)は
             域や國(領地の枠)と同じ基本義をもっている。
        
「名曰卑弥呼、事鬼道、能惑衆」・・・ みんなの心をとらえ、心服させた。

   ※つまりこの「惑」は、魅惑の「惑」である。決してまどわしたのではなく、卑弥呼の魅力にとりつかれた人々が、
心服(心から従った)したという意味なのである。

← 前のページにもどる


inserted by FC2 system